サインはポジティブに使いましょう
身の周りにあるサインにも色々あります
以前に身の周りサインについてお伝えしましたが、世の中にはこういう数字のサインもあります。
不吉な数字「忌み数」
というものです。
例えば、日本における「4(し)」という数字は「死(し)」と結びつけられて忌み嫌われていますし、「13」という数字を宗教上不吉な数字としていて避けている方もいます。
こういった一見ネガティブに働きそうなサインなのですが、これも見方を変えればポジティブに大変身します。
今日はこのようなネガティブなサインを前向きポジティブに変換するためのヒントをお伝えいたします。
ちなみに、以前サインについて書いたものがこちらです。
先に読んで頂くと、この後のお話がもっと楽しめると思います。
【スピリチュアルなサインを受け取る方法】本やネットの情報の使い方

数字の4は死のサイン!?
先に断言しておきますが、サインに気づいて行動した人は不幸にはなりません。4という数字のサインから死を連想して、本人が納得するまで備えていれば、「想像しうる最悪な事態」は回避されます。
これは、「起こって欲しくない」という気持ちがしっかりと引き寄せられている「引き寄せ」が出来ている状態です。
この引き寄せのメカニズムは以前のブログで解説していますのでもっと知りたい方はご覧になってください。

どんなネガティブに捉えられるサインであっても、「起きて欲しくない」と意識がしっかりできる備えをしていれば回避できてしまいます。
4をネガティブな死のサインとして単に恐れるのではなく、4というサインが出てきたら「備え」のサインとしてポジティブに向き合うこともできるという事です。
ネガティブで終わることなかれ
お風呂が好きで長く湯船に浸かっている方がいるように、ネガティブが好きでお風呂のようにずっと浸っている「ネガティブ好き」の方も多いように思います。
見方を変えると「ネガティブに浸かるのが私の生き方」と思っているようにも見えます。
こういう方は、例えば4(死)という数字を今生から過去世からありとあらゆるネガティブと結びつけてしまうのが誰よりも上手になっています。
まずは。ネガティブな状況が好きではないと心から想えているかを探りましょう。
自分に聞いてみてください。
「ネガティブに浸かるのが私の生き方」と思っていない?
その答えが「いいえ」だったら、ポジティブになる準備ができています。
まずは備えてみましょう。
前述した「死への恐怖」であっても自分が納得するまで備える事ができれば、最悪の事態は避けられますし、備えるというポジティブな行動が新たなポジティブを生み出しています。
世界は広く、自分を変える手段はいくらでもあります。考えてみましょう。
あなたができる「備え」は何になるのでしょうか?
忌み数はポジティブを生み出すきっかけ
実は「忌み数」というネガティブな印象はポジティブを引き出すきっかけなのです。
私たちは2極性の世界で生きていますから、ネガティブをきっかけにしてポジティブを引き出しているというわけです。
もし、目の前にネガティブな数字や出来事があったなら、それら全て「きっかけ」ですから、直ちに行動してポジティブを引き出してみましょう。