スピリチュアルカウンセラーのTomokatsuです。
今回は、心身を健康に保つためのスピリチュアルメッセージをご紹介します。
不幸を感じたらすべきこと、怒りがもたらすもの、欲・物足りなさ・非難の意味、自分自身からのサインについて教えてくれます。
怒りを利用した生活は体を壊す
大天使ミカエルのスピリチュアルメッセージ
怒りの感情にのまれて生活している方が多くいます。
本来、怒りは思い通りにならない時に湧き上がってくる感情なのですが、行動するための燃料に使用している方が多いのです。
行動をするために怒りを一度でも利用すると、それに慣れてさらに利用するようになってしまいます。
皆さんの身体は感情によって行動するようにはできていません。
無理な持ち方で重い荷物を持ち上げるような状態が起きているのです。
今はその持ち方でも大丈夫かもしれませんが、何かのきっかけで身体を壊すことになるでしょう。
感情は利用するものではなく、感じるものです。
行動した後に感じるのものです。
行動するきっかけとして怒りの感情を利用していないかどうかを確認してください。
もし利用していると気がついたときは、次からは利用しないように心がけましょう。
初めから完璧にはできません。
感情に飲まれた時はもう制御することはできませんから、感情が治まった時に振り返りをしましょう。
不幸を感じたらもう一つの意味を探す
大天使ミカエルのスピリチュアルメッセージ
あなたの目の前に起こる物事に、意味がないものはありません。
あなたの目の前に起こる物事で、不幸に導くものはありません。
しかし、不幸を感じることもあるでしょう。
その時はもう一つの意味を探してください。
皆さんの世界は2極のルールで作られており、どのような物事も「右と左」「上と下」「有ると無い」のように対で成り立っているのです。
不幸を感じたときは「幸」もその場に必ず存在しています。
ポジティブを感じたときには、ネガティブを無理に探す必要はありません。
さらなるポジティブを探してください。
欲と物足りなさは成長の準備
大天使ミカエルのスピリチュアルメッセージ
足りないと感じるときは足りるように行動し、足りていると感じているときは足りなくなるように行動する。
これが成長を促す行動です。
人は常に成長し続けようとしています。足りないときも足りているときも成長しようとしているのです。
「足りない」と「足りる」の両方の感覚を味わっているのは、なぜだと思いますか?
片方の感覚だけでも十分に成長することは可能ですが、1つのことだけでは必ず物足りなさを感じ始めるからです。
2つの感覚を交互に繰り返し続けることで、物足りないという欲を満たしながら、あなたは成長しています。
人間は生きている限り成長し続けており、足りている状態は永遠には続きません。無理に足りる状態を維持しようとしなくて良いのです。
足りる状態から足りない状態に移行することを悲観しないでください。
自分を成長させるための準備と気づいて向き合ってください。
非難は手放せていない証拠
大天使ミカエルのスピリチュアルメッセージ
皆さんは好きな音には直ぐに耳を傾けますが、苦手な音には耳を傾けません。
ごく当たり前にそれは行われていますから、意識していない方もたくさんいるでしょう。
もちろんそれはあなたが決めたことですから、苦手な音にわざわざ耳を傾けるようにする必要はありません。
私はそのような事を伝えに来たのではありません。
私が伝えたいのは、「苦手な音になぜ耳を傾けるのか」ということです。
私は知っています。皆さんが聞きたくない、苦手な音を自ら探し、その音を非難し続けているということを。
苦手で聞きたくないなら聞かなければ良いのです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
「苦手だ!」ということを公に叫び続けているとき、あなたを構成する体の一部にその苦手としているものが残っている状態にあります。
手放せていないのです。
苦手なものは苦手であると認め、それを自分の体の一部から素直に外しましょう。
非難する必要もなく、公に叫ぶ必要もありません。
心身を健康に保つサイン
大天使ウリエルのスピリチュアルメッセージ
自分自身のバランスを取る行動が大切です。
自分では食べたくないのに進められるがままに食べるのは、バランスを崩す行動です。
行いたくないのに、流されるままに行くのも同様です。
食べられない、行きたくないなどの自分の中に湧き上がる思いは、ご自分の心身の健康に保つために使ってください。
過去は変える事は出来ませんから、今日から1つでも自分でバランスを取るようにしてみましょう。
おわりに
ここから再びスピリチュアルカウンセラーのTomokatsuです。
メッセージはいかがだったでしょうか?
普段の生活の中でもたくさんのサインがあることに気がついたでしょうか。
感情に飲まれイライラ、モヤモヤしている状態も、他人と比較して「何であいつが!?」と思ってしまうことも、今の自分の心と向き合うためのサインであり、その瞬間から変化させるきっかけとなっています。